
コカコーラのソーシャル戦略。
それが「Live Positively」です。
真打ち登場、といったところでしょうか。
全部で12のカテゴリーが存在します。
それぞれに個人でできるポジティブなアクションが書かれています。
目に付いたものを2つほど、ご紹介します。

一つは通常の赤十字の寄付サイトに誘導してくれます。
もう一つは、コーク・リウォード・ポイントの寄付ができるようになっています。
これは、製品購入によってweb上で獲得できるポイントです。
日本では・・・たぶんやってなかったですね。。
これらの「ポジティブアクション」が行えます。

お次は、Facebookでの寄付です。
ギフトアイテムとして、コーラのアバターを送れます。
1回このアバターを送るごとに、コカコーラの方で、
1ドルがアメリカ青少年クラブに寄付されます。
こちらは総額25万ドルに積み立てられるまで続けられます。
まあ、もう半分近くまで来ていますので、時間の問題でしょうか。
おまけとして、スーパーボウルの際のコークのCMを見ることができます。
他には、先日紹介したVolunteer Matchingなんかもコンテンツとして入っています。
まだまだありますが、残りは皆さんご自身で遊んでみてください。

らしいな、と思うのは、やはり「joy」の部分でしょう。
真面目にやるよりも、力を抜いて楽しくやる、ホームパーティ的なノリです。
このあたりが、日本ではなかなか浸透しない、
寄付・社会貢献の仕組みであり、思考感覚ではないでしょうか。
寄付はゲームであり、遊びである、とは、私の持論ですが・・・
Facebookを使ってファンを惹きつける戦略としても、唸らされます。
さすが、世界のコカコーラ。
最後は紹介映像でお楽しみ下さい。